「物流2024年問題」の到来
2024年4月からトラックドライバーの働き方改革に関する法律が適用され、何も対策を講じなければ輸送力が不足し、物流が停滞してしまう「物流2024年問題」に直面しています。加えて近年のライフスタイルの多様化により、宅配便の取り扱い個数が増加している一方、宅配便の再配達はCO2排出量の増加やドライバー不足を深刻化させるなど、重大な社会問題の一つとなっています。
さらに、消費者にとってはBtoC物流が注目されることが多いですが、物量ベースではBtoB物流の占める割合が大きく、重要な役割を果たしており、社会経済の停滞につながりかねません。
このままだと私たちの生活はどうなっちゃうの?
- トラック事業者
荷主や消費者のニーズに応えられなくなり、今までどおりの輸送ができなくなる
さらにドライバーの増員が必要だが人材が確保できない
- 荷主
必要な時に必要なものが届けられないかもしれない
ドライバーの労働時間削減のため、長距離輸送の依頼が難しくなる
- 消費者
当日、翌日配達の宅配サービスが受けられないかもしれない
生鮮食品の配達が受けられなくなるかもしれない
物流2024年問題解決のために宅配便利用のアクションを見直してみませんか?
消費者の皆様へ
宅配便を1回で受け取りませんか?
- 確実に受け取れる配達時間や場所などを指定した受け取り
- 宅配事業者が提供するツール(配達通知アプリ等)の活用
- コンビニ受取や置き配など、多様な受取方法の活用 など
宅配便の再配達削減にご理解とご協力をお願いします。
事業者(荷主)の皆様へ
荷物の送り方や受け取り方を見直しませんか?
- まとめ発注(一括発注)による発送頻度の削減
- 他社・他品目との共同輸配送の導入 など
発注や受取方法の工夫による物流効率化にご理解とご協力をお願いします。
運輸事業者の皆様へ
荷物の運び方を見直しませんか?
- 他社との共同配送の実施による積載効率の向上
- 柔軟な受取方法の導入による配送頻度の抑制や再配達の負担軽減
- 経路探索システム等の導入による配送ルート最適化による配送効率向上 など
配送方法の工夫による物流効率化にご理解とご協力をお願いします。